日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽの城紹介編になります。ここでは松本城について紹介しています!(2022年1月時点)
基本情報
★どんな城?
松本城(まつもとじょう)は長野県松本市にある日本100名城に指定されている城です。
日本最古の国宝の城で、五重六階の迫力ある天守閣が残っています。天守を囲んで三重の水堀が巡っていて、黒と白のコントラストの天守閣がアルプスの山々と重なっていて絶景を楽しむこともできます。
★概要
日本最古の国宝の城(日本100名城、29番)
【場所】 長野県松本市
【曲輪】 梯郭式+輪郭式
【地形】 平城
【別名】 深志城、烏城
【遺構・復元】天守、石垣、水堀など
★城主
小笠原貞朝
石川数正
石川康長
★見どころとイベント
天守
黒門
本丸
本丸御殿跡
太鼓門
★周辺の名所
旧開智学校
四柱神社
縄手通り
大王わさび農場
・食事
レストラン大王(わさび丼)
入場料や場所
1.松本城管理事務所に100名城スタンプが設置されてます。
★松本城
【時間】 8:30~17:00
【休み】 年末年始
【休み】 700円
【場所】 長野県松本市丸の内4-1
【アクセス】JR松本駅→バス松本城黒門
【電話番号】0263-32-2902(松本城管理事務所)
周辺の城
29.松本城