日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽの城紹介編になります。ここでは高遠城について紹介しています!(2022年1月時点)
基本情報
★どんな城?
高遠城(たかとおじょう)は長野県伊那市にある日本100名城に指定されている城です。
高遠城はかつて武田氏の居城で、伊那市街を一望できる高台にあり、軍事的にもとても重要な場所に作られていました。そして高遠城は江戸時代に入ると高遠藩の政庁となり保科氏、鳥居氏、内藤氏の三家が入れ替わるように城主となりました。そんな高遠城は現在は桜の名所としても名高いスポットとなっています。
★概要
桜の名所(日本100名城、30番)
【場所】 長野県伊那市
【曲輪】
【地形】 平山城
【別名】 兜山城
【遺構・復元】石垣、土塁、堀など
★城主
保科正光
鳥居忠春
内藤頼直
★見どころとイベント
本丸
旧大手門
二ノ丸東端の土塁
★周辺の名所
進徳館
高遠なつかし館
旧馬島家
旧池上家
・食事
高遠そば ますや
入場料や場所
今回は高遠城歴史館で100名城スタンプを押しました。
1.伊那市立高遠町歴史博物館に100名城スタンプが設置されてます。
★高遠城
【時間】 いつでも
【休み】 無休
【料金】 無料
【場所】 長野県伊那市高遠町東高遠城跡
【アクセス】JR伊那市駅→バス高遠駅
【電話番号】0242-27-4005(高遠城管理事務所)
★伊那市立高遠町歴史博物館
【時間】 9時~17時
【休み】 月曜日(祝日の場合翌日)
【料金】 400円
周辺の城
30.高遠城