日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽ実体験レポートになります。100名城を廻ると47都道府県を全て巡ることになります。この日本一周の旅をマイペースに綴っていけたらと思うのでよかったら気楽に目を通してみてください!
今回は高知城に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計3ページとなっています。
①高知城.城さんぽ編
②高知城.周辺さんぽ編
③高知城おまけ編
そしてここでは高知城.周辺のさんぽ編としてひろめ市場→坂本龍馬記念館→桂浜を紹介しています!(2020年12月)
ひろめ市場
まずはひろめ市場です。
ひろめ市場は高知城から徒歩で行ける場所にあり、お土産や食事処が入っている施設です。
市場という名前だけあって市場風の施設にお土産屋さんがズラリと並んでいます。
そして食事コーナーです。
こちらは多くの地元客と観光客が訪れる有名スポットです。
食事だけでなく酒処としても楽しむことができます。
まずはこちらのやいろ亭で塩タタキを食べました。
完全に初見だったのでどうやって注文するとかわかりませんでしたが、こちらのお店の女将さんがとても丁寧な人で安心して注文することができました。
高知の名産でも有名なカツオのタタキです。
1300円と値段は少々張りますが、分厚くて新鮮なカツオのタタキはこれまで食べたカツオのタタキの中で一番でした。
このときはお酒は飲みませんでしたが、お酒にもきっと合う一品だろうなって思いました。
次に安兵衛の屋台餃子を食べました。
一口サイズの餃子はは7個入りで460円です。
外はパリパリで中の餡もちょうどよくこちらもお酒に合いそうな一品でした。
そして吉岡精肉店です。
まだまだ色んなものを食べたかったですがそろそろお腹も膨れてきたのでこちらのお店で最後にしました。
激安のカラアゲ80円と竜田揚げ90円です。
この値段なのにボリュームたっぷりで美味しかったです。
最後に明神丸です。
本当はこちらでもカツオのタタキを食べたかったのですがもうお腹いっぱいで食べることができませんでした。こちらのお店も人気店で並びがありました。
そしてなんといっても大きな炎でカツオを炙るパフォーマンス、これを見たらとても食べたくなりました。次回ひろめ市場に来たときは絶対にここでも食べたいと思います。
ひろめ市場を出て先へ進みます。
道中でトロリーバスが走っていました。
僕の住まいではトロリーバスは見ないのでこういう普段目にしないものも見ると旅行にきたことを感じられていいですね。
坂本龍馬記念館
続いて坂本龍馬記念館です。
高知というとやはり坂本龍馬という人も多いと思います。僕も高知へ来たら坂本龍馬ゆかりの地は訪れたいと思っていました。
入館料は500円でした。
館内は本館と新館に分かれています。
今回入館したのは新館からでした。
シアターコーナーがありましたがこの日は中止となっていました。
常設展示室になります。
こちらには様々な坂本龍馬にゆかりの品が展示されています。
説明分にもありますが最も有名な坂本龍馬の写真です。やっぱり坂本龍馬というとこの姿が印象的ですよね。
掛け軸などの展示物の他に壁にも名言が記されていて、展示ブースを余すことなく使っているという感じでした。
ジョン万太郎展示室もありました。
続いて連絡通路を渡って本館へ移動します。
本館2Fです。
こちらは部屋の奥から徐々に坂本龍馬がどんな人生を歩んでいたのかわかるように展示物が並んでいる部屋となっていました。
様々な展示物が置かれているので、この部屋をじっくり見ることでかなり坂本龍馬について見聞を深めることができるようになっていました。
本館の屋上です。
屋上は展望台になっていて、周囲の絶景を見渡すことができます。
本館1Fです。
こちらは出入り口となっていますが展示物も置かれています。
坂本龍馬検定というのが行われているようですね。
自信のある方はぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか。
本館地下になります。
地下は写真が展示されていましたが、このコーナーは撮影禁止でこのパネルの前しか写真を撮ることはできませんでした。
坂本龍馬記念館を後にします。
桂浜
続いて桂浜です。
ここには龍馬像もあるこの地は坂本龍馬記念館と共に高知観光の王道スポットですね。
桂浜の看板です。
まずは龍馬像を見に行きます。
龍馬像です。
これは思ったより大きいです。かなり存在感のある像ですね。
龍馬像を見るためには階段をかなり上がるのかなって思ったんですが、階段もそんなに登らず、思ったよりかなり近い場所にありました。
龍馬の看板です。
坂本龍馬の半生について書かれていますね。
石碑です。
浜辺が見えてきました。
桂浜は龍馬像と隣接しています。
桂浜です。
月の名所としても名高い桂浜ですが、龍馬はこの地をもっとも愛したと言われています。確かに龍馬が好きだった地だけあって素晴らしい場所ですね。
終わりに
城周辺のさんぽ編はこれで終了となります。
今回はひろめ市場で食を堪能することができました。でもまだまだ食べたいものがあったので次回は泊まりでのんびり食事をして今回飲めなかったお酒も楽しみたいです。
そして坂本龍馬記念館と桂浜ですが、高知の王道スポットだけあって素晴らしい場所でした。桂浜はもっとじっくり海岸を歩いたりしたかったので次はもっとのんびりと桂浜の雰囲気を味わいたいです。
引き続きおまけ編もあるのでよかったら目を通してみてください!
高知城さんぽレポート
①高知城.城さんぽ編
②高知城.周辺さんぽ編
③高知城おまけ編
高知城紹介レポート