100名城さんぽ

日本100名城さんぽ/戦国の世に思いを馳せて

日本100名城と大河ドラマのサイトになります。100名城の基本情報からや実際に城廻りをした際のことを載せています。皆さんの城廻りの一助になれれば幸いです!

高知城さんぽ【スタンプと見どころ】/日本100名城(高知県高知市)観光城廻り

f:id:a-map:20210126180904j:plain

 

日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽ実体験レポートになります。100名城を廻ると47都道府県を全て巡ることになります。この日本一周の旅をマイペースに綴っていけたらと思うのでよかったら気楽に目を通してみてください!

 

今回は高知城に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計3ページとなっています。


高知城.城さんぽ編
高知城.周辺さんぽ編
高知城おまけ編


ここでは高知城.城さんぽ編として高知城址公園内を紹介しています!(2020年12月)

 

 

マップ

f:id:a-map:20210524110115j:plain

 

高松城のマップです。

 

①追手門

②三の丸

③詰門

④天守閣

⑤黒鉄門

⑥鐘撞堂

 

上記の順番で回りました。

 

高知城

f:id:a-map:20210524110133j:plain

 

高知城です。 

 

今回は宿泊地からレンタカーで高知城まで行きました。 高知城は街中にあり、県庁や市役所がすぐ近くにあります。 

 

f:id:a-map:20210524110151j:plain


山内一豊の石像です。

 

敷地内に入ってすぐの場所に山内一豊の石像がありました。戦国時代から江戸時代にかけての武将ですね。石像は思ったより大きく迫力がありました。 

 

f:id:a-map:20210524110200j:plain


高知県立公文図書館です。

 

f:id:a-map:20210524110211j:plain

高知県立文学館です。

 

f:id:a-map:20210524110224j:plain

 

高知城城内です。

 

城内に入ってすぐのこの場所は小石が敷かれた広場のようになっていました。こちらの城内は無料散策できますが、天守は有料となっています。 

 

f:id:a-map:20210524110235j:plain



追手門です。

 

精悍で迫力のある造りの門となっています。

 

f:id:a-map:20210524110248j:plain


写真右の追手門のしゃちほこや分厚い扉はとても存在感があります。これだけ大きい門だと門を閉じたら守りは相当強固になるんだろうなって思いました。

 

また追手門の付近には城壁と石垣、高知城の石碑などもありました。

 

f:id:a-map:20210524110319j:plain

板垣退助の銅像です。

 

こちらの銅像は広場の目立つ場所にありました。

 

f:id:a-map:20210524110328j:plain


右上の画像はボランティアの方の建物です。こちらのお城ではボランティアの方のガイドをお願いできるようです。

 

また無料で貸し出している杖もありました。高知城はそこまで頂上まで階段が長くないですが、勾配はあるほうだと思うのでもし勾配が気になる方は杖を借りるのもいいのかなって思いました。

 

石階段

f:id:a-map:20210524110344j:plain

 

階段を登って天守を目指します。

 

階段はかなりかっちりとした石階段で映画やドラマに出てくるような感じです。

 

f:id:a-map:20210524110420j:plain

 

石樋(いしどい)です。

 

石樋は排水設備になっていて、ここから城内に溜まった水を排水する仕組みとなっていました。 

 

f:id:a-map:20210524142510j:plain

 

1.山内一豊の妻の像です。

 

2.俳句ポストです。

俳句ポストというのは城廻りで初めてみましたが審査してもらえるようで入賞者は記念品ももらえるようです。

 

3.石碑です。

 

4.石碑です。

 

f:id:a-map:20210524110452j:plain

 

三の丸石垣です。 

 

f:id:a-map:20210524142521j:plain

 

1.杉ノ段です。 

 

2.井戸跡です。 

 

3.石碑です。 

 

4.鉄門跡です。

 

f:id:a-map:20210524110547j:plain

 

詰門です。 

 

二の丸へ行くと詰門の入り口があり、詰門から本丸へ行くことができます。

 

f:id:a-map:20210524110556j:plain

 

道中の景色です。

 

高知城の石階段は城に来ているなってことが強く感じられる雰囲気がとてもいい場所だなって思いました。

 

三の丸

f:id:a-map:20210524110621j:plain

 

三の丸です。

 

こちらは広場のようになっています。 

 

f:id:a-map:20210524110634j:plain


写真の右上と右下は長曾我部期の石垣です。かなり歴史があり当時の人と同じものを見ていると思うと嬉しいですね。

 

そして左側の写真は三の丸からの景色ですが この日は天気もよく高知の街の見晴らしもよくて絶好の城廻り日和でした。やっぱりせっかく城廻りをするなら天気がいいほうが嬉しいですよね! 

 

f:id:a-map:20210524110649j:plain

 

 更に先に進みます。

 

f:id:a-map:20210524110701j:plain


二の丸です。

 

f:id:a-map:20210524110712j:plain


二の丸も広場になっています。

 

また二の丸は天守へと道が繋がっています。 

 

f:id:a-map:20210524110729j:plain

 

詰門です。 

 

こちらを通り抜けると通り抜けると本丸御殿と天守です。

 

f:id:a-map:20210524110738j:plain

 

詰門の様子です。


詰門を通り抜けます。

 

本丸御殿

f:id:a-map:20210524110808j:plain

 

本丸です。

 

天守が目の前にありますね。

 

作りは左の高い階層が天守で入り口があるのが本丸御殿です。ちなみに天守は四重六階の造りとなっています。

 

f:id:a-map:20210524110826j:plain


1.西多聞です。

一階建ての長屋となっています。

 

2.集水溝です。

 

3.狭間(さま)です。

城壁に空いている穴、この狭間(さま)から敵への攻撃をしていたんですね。

 

4.狭間からの景色。

狭間から城下をのぞき込むことができます。また狭間は四角だけでなく丸や三角など様々な形があります。 

 

f:id:a-map:20210524110841j:plain

 

黒鉄門です。

 

こちらも重要文化財となっています。

 

f:id:a-map:20210524110858j:plain


こちらの入り口で料金を払って中を見学します。入場券は券売機で購入します。料金は420円でした。こちらに100名城スタンプもあるので集めている方はお忘れないようお気をつけください。

 

f:id:a-map:20210524110915j:plain

 

本丸御殿です。

 

本丸御殿は順路が決まっているので看板に従って先に進みます。 

 

f:id:a-map:20210524143913j:plain


1.本丸御殿には様々な展示物もありました。

2.籠です。

籠は今でいうところのタクシーですよね。これを運んで歩いたって相当大変だったでしょうね。

 

3.山内家の家紋です。

高知城を築城した山内一豊ですが、その山内家の家紋は特に大切にされているということなんでしょうね。そしてこちらの家紋は三菱のロゴマークの元になっているデザインの一つですが、確かに三菱はこの家紋の名残りがありますね。 

 

4.スギです。

こちらのスギは年輪から樹齢348年以上だと判明しているようです。凄い年代物ですね。

 

f:id:a-map:20210524111124j:plain

 

天守の縁側です。

 

看板がなかったら大河ドラマのワンシーンで出てきそうな風景ですね。

 

当時の人たちでここでこの風景に近い物を見て語らっていたと思うとワクワクしますね。 

 

f:id:a-map:20210524111100j:plain


城壁には物見窓があります。

 

こちらの窓から天守の外の様子を見たりや有事の際の攻撃をしていたようです。

 

f:id:a-map:20210524111009j:plain

 

天守の庭です。

 

雰囲気のいい庭ですね。

 

f:id:a-map:20210524110953j:plain


1.本丸御殿の様子です。

 

2.うちわけ波の欄間です。

 

3.帳台構えです(武者隠し)。

帳台構えはその藩主を守るために武士が隠れる納屋などがある場所のようです。部屋の奥に見える扉の裏に武士が隠れていたということでしょうか。藩主を守るため家臣が隠れているというと花の慶次で慶次が秀吉の前で傾いたシーンを思い出します。あのとき秀吉を討とうとした慶次でしたが秀吉の傍には何人もの家臣が隠れていました。あの描写はこの納屋の奥に武士が隠れている描写に近いのかなって思ったりもしました。

 

4.上段の間です。

上段の間は外の部屋より一段高くなっていている藩主の御座所のようですね。

 

天守

f:id:a-map:20210524111220j:plain


天守です。

 
天守には多くの展示物が置かれています。

 

f:id:a-map:20210524144606j:plain

 

1.天守の様子です。

 

2.鬼板瓦です。

 

3.石落としです。

窓の下にある閉じてる窓が石落としとなっています。有事の際は狭間と同様でここから石を落としたりすることで攻撃をしていたようです。

 

4.しゃちほこです。

このしゃちほこは青銅製で雄雌が一対となっておるようですね。 

 

f:id:a-map:20210524111245j:plain


階段です。

 

展示物に目を通しつつ上へ登ります。天守の階段は基本少し急なので上り下りは気を付けたほうがいいですね。

 

f:id:a-map:20210524111254j:plain


上の階も基本は下の階と同様の造りになっています。

 

写真左側は破風の間です。

 

f:id:a-map:20210524111334j:plain

 

最上階へ向かいます。

 

階段上から下を見下ろすと結構急なのがわかりますね。

 

f:id:a-map:20210524111346j:plain

天守最上階です。

 

解放されている扉があるので高知の街並みを見渡すことができます。そして現在も天守は工事が続いているようです。

 

f:id:a-map:20210524145056j:plain

 

閉まっている扉もありました。 扉に重厚感がありますね。 

 

f:id:a-map:20210524111405j:plain


天守からの眺めですが素晴らしい景色ですね。天守の最上階まで上ってよかったです。

 

鐘撞堂

f:id:a-map:20210524111438j:plain


続いて天守を降りて残りのスポットを廻ろうと思います。 

 

まずは東多聞です。

 

東多聞も本丸御殿から行くことができます。

 

f:id:a-map:20210524111449j:plain


東多聞にも様々な展示物があります。

そして長曾我部氏の銅像がありましたが、銅像は思ったより大きくて迫力がありました。 

 

f:id:a-map:20210524111505j:plain


東多聞を見終えた後は本丸を後にしました。 

 

黒鉄門の脇を通って更に先に進みます。

 

f:id:a-map:20210524111525j:plain

鐘撞堂です。

 

黒鉄門の脇を抜けて最後に出てきた建造物でした。

 

f:id:a-map:20210524111534j:plain


見たいところは見終えて城を降りる際の風景です。名残惜しいですが出口へ向かいます。

 

写真右下はちょっとわかりにくいですが猫がいます。たまに100名城に猫がいることがありますが、猫と城というのも案外マッチしますよね。

 

f:id:a-map:20210524111548j:plain


最後に紅葉です。

 

城と紅葉ってとても相性いいですし、ずっと見ていたくなる景色ですよね。

 

100名城スタンプ

f:id:a-map:20210524111602j:plain

 

今回は本丸御殿入口で100名城スタンプを押しました。

 

f:id:a-map:20210524111611j:plain

 

1.本丸御殿入口に100名城スタンプが設置されてます。

 

★高知城(本丸御殿)

【時間】  9:00~17:00
【料金】  420円
【休み】  12月26日~1月1日
【場所】  高知県高知市丸の内1-2-1
【アクセス】JR高知駅からバス10分「高知城前」下車
      JR高知駅から徒歩25分
【電話番号】088-824-5701(管理事務所)
※高知公園は無料でいつでも散策できます

 

 

終わりに

f:id:a-map:20210524110133j:plain

 

ここまでが高知城城さんぽ編になります。

 

高知城は本丸御殿と天守が現存する唯一の城となっています。そのため高知城では築城当時の雰囲気をより味わうことができます。

 

またよく大河ドラマなどである本丸御殿から天守へ行くシーンはこんな感じだったのかなと体験できたのも嬉しくて感動でした。今回の城廻りも本当に楽しめるいい城さんぽとなりました。

 

そして今回は高知城と合わせてひろめ市場や坂本龍馬記念館、また桂浜なども見てきたので、その際のレポートを周辺さんぽ編に載せています。よろしければ周辺さんぽ編も合わせて目を通してみてください!

 

次のさんぽ【高知城.周辺さんぽ編】

 

高知城さんぽレポート

高知城.城さんぽ編
高知城.周辺さんぽ編
高知城おまけ編

 

高知城紹介レポート

84.高知城

 

プライバシーポリシー