ここでは日本100名城を実際に廻ったときに立ち寄ったご当地グルメ、周辺の観光地、パワースポットなどを紹介しています。
日本100名城を廻っている際、せっかくだから周辺の観光スポットも回っておきたいなって思うことがあると思います。そんなときにぜひ役立ててもらえたらと思います!
今回は大野城に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計3ページとなっています。
そしてここでは大野城.周辺のさんぽ編として太宰府表参道→ふくや→太宰府天満宮を紹介しています!(2020年11月)
マップ
大野城のマップです。
①太宰府表参道入口
②ふくや
③太宰府天満宮
上記の順番で回りました。
太宰府
今回の城周辺さんぽは太宰府天満宮になります。
まずは天神から電車で太宰府駅まで行きました。写真の左側の画像は太宰府の駅前の様子です。太宰府天満宮へ続く大宰府の表参道は太宰府駅を降りてすぐの場所にあります。
太宰府表参道です。
400メートルほどある通りにはお土産屋さんや飲食店などが立ち並んでいます。
この通りにはお店が80軒以上あるようですが、80軒となると本当に色んなお店がありますね。
表参道には鳥居や石碑もありました。
やす武です。
福岡はうどんが有名ですが、太宰府はそばが名物として紹介されています。そのため太宰府ではそばを食べてみようと思い、名店と名高いやす武でお蕎麦を頂こうと思ったんですが、この日は店内飲食はお休み中でした。残念ですが次回太宰府に来たときはぜひやす武のお蕎麦を頂こうと思います。
ふくや
続いてふくやです。
やす武さんのお蕎麦はお休みでしたが実はもう一つ狙っていたものがありました。ふくやの明太子です。
福岡といえば明太子ですが、その中でも名店として名高いふくやの明太子茶漬けをこちらでは食べることができます。今回はこちらで食事を頂くことにしました。
ふくやは店内に入るとお土産が並んでいて、お店の奥にお食事処がありました。
のれんの先がお食事処です。
ちなみにこの日は並びましたが常に順番待ちをしている人がいたのでこちらで食事をするときは基本並ぶと思っておいたほうがいいかと思います。
食券で注文を決めますがメニューはシンプルに明太茶漬け(1000円)のみでした。ご飯は大盛りも普通盛りも料金は一緒でした。
画像の左側は店内の様子です。
順番が回ってきて席に座ると明太茶漬けの楽しみ方の説明書がありました。
明太茶漬けです。
ご飯の上に明太子が二切れ、トロロ、お茶漬け用の付け合わせ、お茶漬けダシがセットになっています。ご飯は大盛りにしてもらいました。
好きなタイミングで好きなだけダシを入れてお茶漬けにすることができます。
明太子ご飯とトロロご飯を少し味わってからお茶漬けにしました。
1000円だと明太子をもう少し欲しかったかなと思いますがふくやさんの明太茶漬けを味わうことができてよかったです。
またこの日ではないですが博多にいる間にお土産でふくやさんの明太子を買いました。
大宰府表参道
食事も済ませて更に表参道を進んで太宰府天満宮を目指しているとスターバックスがありました。
こちらは評判のスターバックスで、この木組みのデザインが特徴的だと有名でしたが実際に見てみると凄いですね。
そして有名だけあってここで写真を撮っている人も多かったです。
更に先に進みます。
鬼滅の刃の ご当地お土産もありました。
もうすぐ目的地到着です。写真の先に見える鳥居をくぐれば太宰府天満宮ですね。
所々で名物の梅ヶ枝餅を売っているを見かけましたが行列を見て食べたくなり食べてみました。
梅ヶ枝餅です。
外はパリっと香ばしい皮になっていて、中はホクホクのあんこが入っていました。
先ほど明太茶漬けを食べたばかりですがデザートとしてちょうどよかったかなって思います。
大宰府天満宮
太宰府天満宮に到着です。
この日はたくさんの人がこちらを訪れていました。
1.鳥居です。
2.太宰府天満宮の案内所です。
鳥居を潜ってすぐ右側にありました。
3.御神牛像です。
鳥居を潜ってすぐ正面にありました。
4.太宰府天満宮の本堂へは脇道からも行けるようです。
脇道は鳥居を潜ってすぐ左側にありました。
先ほどの鳥居を潜ってすぐの場所にもう一つ鳥居がありました。
イメージ的には先ほどの鳥居が入り口でここからが本堂への道って感じなのかなって思いました。
太鼓橋です。
朱色の特徴的な橋となっています。
橋の下は池になっていて噴水などもありました。
橋から周辺を見渡すと日本庭園という感じでとても雰囲気でいいです。
こちらの池は心地池というようです。
橋を渡りきると朱色の桜門が見えてきましたが、桜門の先が本堂です。
ここまでの距離は案内所からそんなに遠くなかったです。
更に先に進みます。
桜門です。
かなり存在感がありますね。
見事な門ですね。
こちらを潜ると本堂です。
太宰府天満宮の境内の様子です。
こちらには菅原道真が祀られています。そして学問の神様としても有名な太宰府ですがこの日も学生が太宰府天満宮を訪れていました。またお守りも売っていました。
太宰府本殿です。
お参りもさせてもらいました。
終わりに
城周辺のさんぽ編はこれで終了となります。
今回は太宰府表参道と太宰府天満宮でしたがとても見ごたえのあるスポットでした。
表参道には歴史を感じられる建物や様々なお土産屋さんがあって楽しかったですし、あの有名な太宰府天満宮へお参りできたことも嬉しかったです。
引き続きおまけ編もあるのでよかったら目を通してみてください!
大野城さんぽレポート