100名城さんぽ

日本100名城さんぽ/戦国の世に思いを馳せて

日本100名城と大河ドラマのサイトになります。100名城の基本情報からや実際に城廻りをした際のことを載せています。皆さんの城廻りの一助になれれば幸いです!

箕輪城さんぽ【スタンプと見どころ】/日本100名城(群馬県高崎市)Japanese castle

f:id:a-map:20211118125230j:plain

 

日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽ実体験レポートになります。100名城を廻ると47都道府県を全て巡ることになります。この日本一周の旅をマイペースに綴っていけたらと思うのでよかったら気楽に目を通してみてください!

 

今回は箕輪城に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計3ページとなっています。


箕輪城.城さんぽ編
箕輪城.周辺さんぽ編
箕輪城おまけ編


ここでは箕輪城.城さんぽ編として箕輪城を紹介しています!(2021年12月)

 

 

マップ

f:id:a-map:20211118121817j:plain

 

箕輪城のマップです。

 

①三の丸

②郭馬出西虎口門

③本丸

 

上記の順番で回りました。

 

三の丸

f:id:a-map:20211118121831j:plain

 

今回は群馬県高崎市にある箕輪城を廻ってきました。

 

画像は駐車場です。箕輪城の駐車場は無料でした。

 

f:id:a-map:20211118121839j:plain


早速城内へ向かおうとしたんですが、お知らせがあったので目を通してみました。

 

しかしそこにはクマ出没注意の文字が…。他の野生動物が出るという注意書きは何度か見たことがありますがさすがにクマは初めてです。この看板を見ると少し先に進むのが怖くなってしまいますね…。

 

f:id:a-map:20211118121847j:plain


気を取り直して先に進みます。

 

この日は天気もよかったので絶好の城散策日和でした。

 

f:id:a-map:20211118121855j:plain


搦手口です。

 

搦手口は裏口にあたる場所となっています。ちなみに長野氏時代はこちらが城正面の大手口だったようですが、井伊氏時代に別の場所に大手口が設けられてこちらが搦手口となったようです。

 

f:id:a-map:20211118121906j:plain


舗装された道を進みます。

 

一般の道のようにも感じますが、この辺りはもう城内に入っているようです。

 

f:id:a-map:20211118121925j:plain

 

稲荷曲輪です。

 

遺構などは残っていません出が石碑があり稲荷曲輪の場所がわかるようになっています。また稲荷曲輪はほぼ三角形となっていて東側の掘は水堀となっていたようです。現在は水堀は残っていませんでした。

 

f:id:a-map:20211118121933j:plainf:id:a-map:20211118121951j:plain

 

稲荷曲輪を抜けて先に進みますが、稲荷曲輪付近からは山の中に入っているような風景になってきます。

 

箕輪城は椿名沼と呼ばれる湿地帯など自然の地形を利用した構造の城となっています。

 

f:id:a-map:20211118122020j:plain

 

奥に大きな橋が見えます。二の丸や本丸に繋がっている橋ですね。

 

箕輪城は36ヘクタールととても大きな城で関東屈指の規模となっています。ちなみに東京ドームが約4.6ヘクタールなので箕輪城は東京ドームの約7.8個分の大きさとなっているようです。

 

f:id:a-map:20211118122038j:plain

 

箕輪城は基本は山道という感じですね。ただ平山城の造りとなっているので傾斜がそれほどありません。そのため道は悪いですが進むのにそんなに苦労はしないかなって感じがします。

 

ただ箕輪城は完全に山なので虫が多いです、できれば虫よけスプレーを使用して散策したほうがいいかなって思います。

 

f:id:a-map:20211203175056j:plainf:id:a-map:20211118122048j:plain

 

三の丸と三の丸石垣です。

 

三の丸には遺構はありませんが石碑でその位置を知ることができます。また三の丸石垣には4メートルを超える大きな石垣が発見されていますが、これほどの高石垣が使用されているということは箕輪城が北関東の要として重要視されていたということが伺える材料となっています。

 

郭馬出西虎口門

f:id:a-map:20211118122619j:plain

 

続いて郭馬出西虎口です。

 

この辺りに来ると視界が一気に広がり、整備された敷地が目に入ってきます。この郭馬出西虎口は二の丸の南に位置する曲輪で南側に出撃の拠点となっている場所があることから郭馬出と呼ばれています。

 

f:id:a-map:20211118122629j:plain

 

大堀切です。

 

大堀切は東西に走っていて、城を北と南に分けています。かなり大きな掘となっていますが、この掘は鍬で築いたと言われているのでその苦労ははかり知れないものがあると思われます。

 

f:id:a-map:20211118122638j:plainf:id:a-map:20211118122645j:plain

 

郭馬出西虎口門です。

 

こちらは二階建ての櫓門と推定されています。登城ルートのうち2ルートが集約されていて、検出された門の大きさも箕輪城の中で最大規模だったため、防御の要として存在していた門だと思われます。

 

f:id:a-map:20211118122655j:plain

 

郭馬出西虎口門は箕輪城の中でメインの建造物になってくるかと思います。

 

大きめの門のため迫力がありますね。こちらの門は井伊氏時代の柱の礎石が8石確認されています。

 

f:id:a-map:20211118122707j:plain

 

郭馬出西虎口門を潜るとこの場所にでます。

 

城内へ一本続く道があって後は大きな掘でした。大堀切と呼ばれるだけあってかなり深めの掘だなって思いました。

 

f:id:a-map:20211118122716j:plain

 

郭馬出西虎口を後にして本丸へ向かいます。

 

この辺りからは先へ進んでも道がある程度舗装されていて山の中というよりは広場のようになっています。

 

本丸

f:id:a-map:20211118124933j:plain

 

続いて二の丸です。

 

二の丸は郭馬出西虎口から少し進んだところにあり、建造物はありませんが石碑で二の丸があった場所はわかるようになっています。

 

二の丸は縦横各80mの幅があり、出撃拠点となっていました。そのため四方へ出撃できる造りとなっています。

 

f:id:a-map:20211118124948j:plain

 

更に先に進みます。

 

二の丸から続くように道を少し進むと本丸が見えてきます。

 

f:id:a-map:20211118125010j:plain

 

箕輪城の石碑です。

 

本丸にある石碑で左側の石碑には箕輪城の概要と歴史ついてが記されています。

 

f:id:a-map:20211118125019j:plain

 

本丸です。

 

本丸は城の中心部に位置していて持久防御ができる場所となっています。また東側には高い土手を築いているため城内が敵に見えないようになっています。現在遺構はありませんが石碑でその位置を知ることができます。

 

f:id:a-map:20211118125028j:plain

 

本丸の脇も更に道が続いています。

 

本丸は東西70mの幅があり、かなり大きめな敷地面積となっています。また本丸は1期長野氏・武田氏、2期北条氏、3期徳川氏と3期に渡って大きく造り替えられたことがわかっています。

 

f:id:a-map:20211118125043j:plain

 

御前曲輪です。

 

本丸の奥に位置する場所にあり、本丸の一部でもあったと考えらえています。箕輪城に天守閣はありませんでしたが、城の精神的な中心地で意味合い的には箕輪城の天守閣代わりをしていた場所になっていたのではと思われています。

 

100名城スタンプ

f:id:a-map:20211213135825j:plain

 

今回は箕郷支所受付窓口で100名城スタンプを押しました。

 

f:id:a-map:20211213135833j:plain

 

高崎市役所箕郷支所受付窓口に100名城スタンプが設置されてます

 

★箕輪城

【時間】  いつでも
【休み】  無休
【料金】  無料
【場所】  群馬県高崎市箕郷町東明屋
【アクセス】高崎駅
【電話番号】027-321-1292

 

★高崎市役所箕郷支所

【時間】  8:30~17:15
【休み】  土日祝日など
【料金】  無料
【場所】  高崎市箕郷町西明屋702-4 
【アクセス】高崎駅
【電話番号】027-371-5111

 

 

終わりに

f:id:a-map:20211118125019j:plain

 

ここまでが箕輪城さんぽ編になります。

 

今回箕輪城を見て回りましたが、箕輪城の見どころは主に郭馬出西虎口門や大堀切になってくると思います。箕輪城は平山城の雰囲気を感じられて城廻りを楽しめました。

 

更に箕輪城は山の中を歩いているような雰囲気を感じられるため自然を楽しむこともできる城だなって思いました。

 

そして今回は箕輪城と合わせて高崎白衣大観音や富岡製糸場なども見てきたので、その際のレポートを周辺さんぽ編に載せています。よろしければ周辺さんぽ編も合わせて目を通してみてください!

 

次のさんぽ【箕輪城.周辺さんぽ編】

 

箕輪城さんぽレポート

箕輪城.城さんぽ編
箕輪城.周辺さんぽ編
箕輪城おまけ編

 

箕輪城紹介レポート

16.箕輪城

 

プライバシーポリシー