しかまろくんがまったり日本100名城を廻っています。よかったら気楽に目を通してみてください!
今回は甲府城に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計3ページとなっています。
そしてここでは城さんぽおまけ編としてしかまろくんをお供に城さんぽをしたレポートを紹介しています!(2021年7月)
甲府城
甲府城へ到着したしかまろくん。
荷曲輪付近から城内へ入ります。
稲荷櫓としかまろくん。 今日もしかまろくんは満面の笑みで城廻りをしています。
稲荷櫓を見て回るしかまろくん。
稲荷櫓から城内を見て歴史を感じるしかまろくん。
稲荷櫓付近の広場としかまろくん。
広場のベンチで休憩をするしかまろくん。
この日はとても暑かったので水分補給をしっかりしているようです。
二重の石垣としかまろくん。
稲荷曲輪門としまかろくん。
鍛冶曲輪としかまろくん。しかまろくんは今日も順調に城廻りができて嬉しそうです。
遊亀橋としかまろくん。
ここは舞鶴城公園という名前だけど、なんで遊鶴橋ではなく遊亀橋という名前になったのかなと考えているようです。
水堀りとしかまろくん。
やっぱり水堀りを見るとお城という感じがするなと考えているようです。
続いてしかまろくんは公園管理事務所へ来ました。
公園管理事務所でしっかりと100名城スタンプを押すしかまろくん。とてもご満悦の様子です。
日本庭園で和を感じるしかまろくん。後ろ姿が渋いですね。
恩賜林記念館(おんしりんきねんかん)としかまろくん。
しかまろくんはおんしりんというのはとても難しい漢字だなと思っているようです。
本丸
鍛冶曲輪門としかまろくん。
軽快に先へ進むしかまろくん。
坂下門跡としかまろくん。
武徳殿としかまろくん。
この一帯は二の丸でもあるためしかまろくんは二の丸散策を楽しんでいるようです。
内松陰門としかまろくん。
しかまろくんは明治時代まで残っていたものを復元した門を見て歴史を感じているようです。
鉄門としかまろくん。
本丸へと続く存在感ある鉄門を見て驚嘆しています。
本丸としかまろくん。
しかまろくんは無事本丸へ辿りつけて喜んでいます。
天守台としかまろくん。
しかまろくんはメインである天守台へたどり着けて感動しています。
天守台からの眺めを楽しむしかまろくん。
しかまろくんは天守台から街を眺めて甲府城を制圧した気分を味わっているようです。
甲府の街並み
続いて甲府駅を散策するしかまろくん。
観光案内所としかまろくん。
しかまろくんはしっかり情報の収集ができたようです。
甲州夢小路としかまろくん。
しかまろくんは明治、大正、昭和初期の甲府城下町を再現されたエリアを見て感動しているようです。
サドヤワイナリーとしかまろくん。
しかまろくんは有名な山梨のワインを飲みたかったようですが、残念ながらしかまろくんは飲めませんでした。
甲府駅の武田信玄の生誕500年を記念した展示場を見て回るしかまろくん。
順調に甲府の街並みを見て回るしかまろくん。
岡島百貨店としかまろくん。
続いてしかまろくんは山手御門を訪れました。
山手御門内を見学し、展望エリアへ向かうしかまろくん。
展望エリアを見学するしかまろくん。
本来はここまでが甲府城だったのかと、その城の大きさに驚いているようです。
遊亀公園付属動物園
続いて遊亀公園を訪れたしかまろくん。
園内にある遊亀公園付属動物園へたどり着いたしかまろくん。
ゾウとしかまろくん。
しかまろくんはゾウの大きさに驚いているようです。
チンパンジーとしかまろくん。
しかまろくんは順調に園内を見て回れて嬉しそうです。
トラとしかまろくん。
しかまろくんはトラの迫力に少し驚いているようです。
ペンギンとしかまろくん。
水に入っているペンギンを見てしかまろくんは羨ましそうです。
終わりに
おまけ編はこれで終了となります。
今回お供してくれたしかまろくんは奈良県のゆるキャラです。ここまで見ていただきありがとうございました!
甲府城内レポートや城周辺のさんぽレポートもありますのでよかったら合わせて目を通してみてください!
甲府城さんぽレポート