日本100名城の城さんぽ実体験レポートになります。今回は江戸城に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計6ページとなっています。
①江戸城.城さんぽその1
②江戸城.城さんぽその2
③江戸城.城さんぽその3
④江戸城周辺のさんぽ編
⑤江戸城周辺の食事編
⑥江戸城おまけ編
そしてここでは江戸城周辺の食事、お土産編として江戸城の周辺を紹介しています!(2019年5月)
日本橋海鮮丼 つじ半
まずはつじ半になります。つじ半は東京駅の八重洲口を出て徒歩5.6分くらいの場所にある海鮮丼のお店で開店前から並びができることが多いです
開店は11:00で、この日は10:30くらいにお店に到着しましたが既に数名並びができていました。また平日だったこともあり週末などは更に並びが多くなると思います
到着したときのお店はまだ開店前でこのような感じでした
お店のウリである海鮮丼の看板です
入り口にメニューが張ってありました。基本的には海鮮丼のみでトッピングによって種類が分かれているようです。また単品でトッピングを追加することも可能なようです。ぜいたく丼(梅)にうに増しのような頼み方ですね。
並んでいる間に注文を聞かれて今回は竹1480円を頼みました。頼んでいる注文としては梅を頼んでいる人が一番多い割合だったかなって感じました
11:00の開店と同時に店内に入ることができました。店内はカウンターのみでかなり静かな感じでした
席に座ると刺身の小皿が用意されています
調理場には魚が用意されていましたが、この後魚を捌いていたので魚の鮮度が高いことも海鮮丼が美味しい秘訣なんだと思います
お店のオススメの食べ方です
別皿の刺身です
ぜいたく丼(竹) です
想像していた通りインパクトある見た目です!マグロのたたきを中心に8種類ほどの具材が入っているようです。竹は梅のベースに加えていくらとカニが追加されています
全部揃いました。見た目からかなり食欲そそります!
すり身を崩してご飯と混ぜます
キュウリや数の子も入っているので食感もいいです。海鮮の旨みもふんだんに味わえます!
海鮮丼をある程度食べたら、少し残して 鯛ダシを入れてもらいます。このときご飯を足すか聞かれたのでお好みでご飯追加あり、なしを選べるようです。今回はご飯追加してもらいました
刺身は1切れ食べて3切れ残しておいたのでダシ茶漬けに入れました。
海鮮丼は海鮮丼で美味しかったですけど、こちらのダシ茶漬けも美味しいです。まさに二度楽しめる丼というのは聞いていた通りでした!
お店を出ると既にこの並び。時間があるなら並んででもぜひ食べたい一品です
白えび亭 東京駅店
続いて白えび亭になります。 東京駅の地下1階、東京駅一番街にある丼ぶりのお店です。富山の白エビを使った白えび天丼と白えびの刺し身丼が看板メニューです。
お店のメニューになります
食券を購入してから店内で頼みます
店内になります
白えび天ぷら単品です。
白えび天ぷらと白えびのせんべえもついていました
こちらの塩につけて白えび天ぷらを食べます。塩はお皿にも盛られていますが、テーブルにもありました
サクサクの白エビ天ぷらが盛られています
かき揚げのように固まりなのかなって思ったら一尾ずつ食べられるようになっています。
サクサクで美味しいですし単品ならお酒のツマミにもいいかなって思いました
白えびの天ぷらに一緒についてきた白えびのせんべえです
せんべえも白いです。こちらもさくっとしていて美味しかったです
六厘舎 東京
つづいて六厘舎です。東京駅構内にあるラーメン屋さんで、看板メニューのつけ麺は極太ストレート麺に豚骨魚介系の濃厚スープのつけ麺です。基本的に並ぶことが多いです。
六厘舎は東京駅構内にあるラーメンストーリートの中にあります
ラーメンストーリートには8店舗ほどのラーメン屋さんが入っています
各店舗の紹介です。六厘舎は3番で紹介されていますね
ラーメンストリートはこんな感じでラーメン屋さんが並んでいます
六厘舎の店舗になります。ラーメンストリートの一番奥に店舗があります
六厘舎のメニューになります
店内の様子です。この日は平日の夕方くらいでしたがピーク時じゃないにも関わらず並びがありました。ただ10分、15分くらいの待ち時間で店内に入れました
今回は味玉つけめん930円を注文しました
つけ汁です。 ナルト、ネギ、ノリ、魚粉などが入っていて、この写真だとちょっと確認しずらいですけどチャーシューも入っていました
ノリの上に乗っている魚粉を混ぜて食べました 。 豚骨と魚介系の味がしっかりして濃厚なスープを味わえます
麺と玉子です。 麺は太麺で食べ応えがあり、玉子はとろーりとした煮玉子になっています
麺のアップです。モチモチ麺でした
スープ割もあるので好みでスープ割を入れることもできます。
麺がしっかりスープに絡み、凄く美味しかったです。並びができるのも納得でした。魚介系つけめん好きにはぜひオススメのお店です
東京ばな奈
最後に東京駅構内で買えるおみやげ、東京ばな奈になります。
東京ばな奈は東京で定番のお土産で、バナナの形をしたスポンジケーキの中にバナナのカスタードクリームが入った一品となっています
12個入りで1543円です
東京ばな奈は東京駅構内の複数のお店で取り扱ってます
お店によっては東京ばな奈パンダや東京ばな奈ラッコがあったりもします
東京ばな奈が包装されている状態です。12個入り以外にも6個入りとかがありました
終わりに
城周辺の食事、お土産編はこれで終了となります。
今回食事した中で一番のオススメはつじ半ですかね。もちろん他のお店も美味しかったんですけど、海鮮丼のインパクトや二度楽しめる丼がとてもよかったです。
今回は江戸城内が出てきませんでしたが、江戸城内レポートや城周辺のさんぽレポートもありますのでよかったら合わせて目を通してみてください!
江戸城さんぽレポート
①江戸城.城さんぽその1
②江戸城.城さんぽその2
③江戸城.城さんぽその3
④江戸城周辺のさんぽ編
⑤江戸城周辺の食事編
⑥江戸城おまけ編
江戸城紹介レポート