日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽ実体験レポートになります。今回は吉野ヶ里歴史公園に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計3ページとなっています。
①吉野ヶ里歴史公園.城さんぽ編
②吉野ヶ里歴史公園.周辺さんぽ編
③吉野ヶ里歴史公園おまけ編
そしてここでは吉野ヶ里歴史公園.周辺のさんぽ編としてどん亭→アドベンチャーバレーSAGA→道の駅・吉野ケ里を紹介しています!(2020年11月)
どん亭
今回は佐賀県のどん亭で食事をしました。
こちらは和食レストランですがとても評判がよく、この日も多くのお客さんが訪れていました。
店内はかなり広くて、和風のファミリーレストランのような雰囲気です。
とにかくメニューが豊富です。お店が特にこれを押しているというメニューはなく、お客さん達は各自好きな物を頼んでいるという印象でした。
ただ日替わりはとても人気なようで、この日の日替わりは既に完売していました。
今回は店舗の表の立て看板に書いてあった週替わり定食にしました。
メニューはサワラと豚肉のあられランチです。
定食の中身は魚、豚肉、カキフライ、野菜、えび天うどんと様々な品がセットで630円+税です。
おしんこです。
魚、豚肉、カキフライ、野菜、あられライスがワンプレートに載っています。
正直これとお味噌汁だけでも十分な量です。
そしてえび天うどんです。
この量で630円+税はかなりお得感があります。お店がお客さんで賑わっていたのも納得です。地元にあればたまに行きたいと思えるお店でした。
長崎街道
旧長崎街道です。
どん亭の近くにあったので寄ってみました。
今は舗装された一車線の道ですね。
石碑の近くにあった神社です。
せっかくなのでお参りさせてもらいました。
旧長崎街道の上は河川敷になっていました。
川辺の道っていいですよね、時間があればこの道をのんびり散歩したかったです。
雲の間から陽の光が差し込んでいる風景です。
こういう景色は好きなので思わず魅入ってしまいました。
続いてトムソーヤの森に向かおうと思ったのですが道中にあったこの建物が気になったので寄ってみました。
お店のようですが外に薪が置かれていました。
家で薪を使ったことはありませんが、暖炉で薪を使うということでしょうか。
暖炉を使ったことはないですが暖炉でゆっくりと本を読んだりしてみたいです。
店舗の外観からはアウトレットか道の駅的なお店なのかなって思ったんですが、雰囲気的にはスーパーなのかなって思いました。
見知らぬ土地に来るとこういうちょっとした寄り道も楽しいものですよね!
アドベンチャーバレーSAGA
続いてトムソーヤの森に向かいます。
どういうところかよくわからないのですが、名前に惹かれました。それに展望台もあるようなので楽しみです。
先へ進みます。
山道を登りきるとアドベンチャーバレーSAGAにたどり着きました。
どうやらトムソーヤの森はなくなってしまったようで、トムソーヤの森跡地は今はアドベンチャーバレーSAGAになったようです。
そして展望台も見当たりませんでしたがたぶんあるとしたらアドベンチャーバレーSAGAの施設内なのかなって思いました。
そしてアドベンチャーバレーSAGAですが寄ってみたかったんですがこの日はお休みでした。こうした想定外のことが起こるのも旅の面白いところですよね。
アドベンチャーバレーSAGA周辺の看板です。
アドベンチャーバレーSAGAはこんな感じに山の上にあります。
周辺も完全に山に囲まれています。
道の駅 吉野ケ里
続いて道の駅・吉野ケ里へ向かいます。
またまた山の中ですが、自然を堪能できるドライブで最高です。
山と陽の光は絶妙にマッチしますね!
道の駅・吉野ケ里到着です。
こちらもアドベンチャーバレーSAGA同様で山の中にあります。
道の駅・吉野ケ里周辺の観光マップです。
入り口から道の駅という雰囲気がしていいですね。
こちらの水を汲んで持ち帰ることができるようです。
水はずっと出っ放しで何人かの人が水を汲んでいました。
道の駅の店内です。
こちらで食事もすることができるようです。
お土産もたくさん置いてありました。せっかくなのでこちらで少しお土産を買わせてもらいました。
終わりに
城周辺のさんぽ編はこれで終了となります。
今回は回れた場所は少なかったですが、その分景色と自然を存分に堪能することができました。
今回休みだったアドベンチャーバレーSAGAですがこちらでは自然の木を利用した空中散歩や空中浮遊が体験できるようなのでできればそれらを体験してみたかったです。次回は休みの日を調べてぜひ体験してみようと思います。
引き続きおまけ編もあるのでよかったら目を通してみてください!
吉野ヶ里歴史公園さんぽレポート
①吉野ヶ里歴史公園.城さんぽ編
②吉野ヶ里歴史公園.周辺さんぽ編
③吉野ヶ里歴史公園おまけ編
吉野ヶ里歴史公園紹介レポート