日本100名城の城址スタンプ廻り、観光さんぽ実体験レポートになります。100名城を廻ると47都道府県を全て巡ることになります。この日本一周の旅をマイペースに綴っていけたらと思うのでよかったら気楽に目を通してみてください!
今回は八王子城跡に行ってきたので、その際のさんぽあしあとを紹介していきます。尚、今回の城さんぽレポートは下記の計3ページとなっています。
①八王子城.城さんぽ編
②八王子城.周辺さんぽ編
③八王子城おまけ編
そしてここでは八王子城跡.周辺のさんぽ編として高尾山駅周辺→髙橋家を紹介しています!(2020年11月)
高尾山
高尾山へ向かう場合はこちらの高尾山口駅から向かうことができます。
ちょっとわかりにくいかもしれないですが八王子城は高尾駅で高尾山は高尾山口駅です。
八王子の山というと一番有名なのは高尾山になると思うので、やはりこちらの駅のほうが人が多かったです。
駅前にはこの周辺の地図がありました。
こちらは駅前から山に囲まれていい場所ですね。見えにくいですが奥にあるのがトリックアート美術館です。駅から出てすぐの場所にあります。
トリックアート美術館は興味があったんですが今回は時間がなかったため寄ることができませんでした。
川です。自然を感じられていいですね。
駅前からお土産屋さんが続いています。この通りを抜けると高尾山へ行けるロープウェイがあります。
今回高尾山は登りませんが、ロープウェイを見ておくのと、ロープウェイ周辺にある評判のお蕎麦屋さん高橋家さんへ寄ってから八王子城へ行くことにしました。
こちらはテレビでも紹介されたお土産屋さんのようですね。
高尾山口駅からお店通りを道なりに進んでこちらのロープウェイへ到着しました。
駅からそんなに離れていないので5分から10分あればここまで到着できると思います。
ロープウェイ周辺に風鈴や地図がありました。
高橋家
続いて高橋家さん到着です。
こちらはロープウェイよりちょっと手前にありますが、ロープウェイ駅から見える場所なのでかなりロープウェイの近くにあります。
調べて評判のお店だとはわかっていましたが予想通り並ぶことになりました。まずは名前を書いてから待つ流れでした。
この感じだと基本は並ぶお店なんだと思いますが、それだけに人気店ということで期待値も上がりますね!
席に通されるまで30分以上待ったと思います。お店の外で待ちつつこまめに店内の予約シートを確認しに行っていました。近くに色々お店があるのでそんなに待ち時間は気になりませんでした。
しばらくして順番がきて席に通されました。
通された席の外にこの大きな赤い傘がかかっていました。
そのためここからは赤みがかかった写真になってしまいました(汗)
メニューです。この他にも色々メニューはありました。
お店の人に聞いたらとろろ蕎麦がお店で一番人気のメニューとのことで今回はひやしとろろそば1000円を頼みました。
とろろとねぎです。
お蕎麦にとろろを乗せて実食です。
これは待った甲斐がありました。蕎麦はコシがあってスープも美味しいです。とろろもしっかり蕎麦に絡んで食べ応えありました。
お蕎麦が赤くなってしまって色をちゃんと伝えることができないのが申し訳ないです。
食事を終えてお会計です。
八王子城周辺
こちらは高尾駅北口バス停です。高尾山口駅から一度高尾駅へきました。
食事を終えてから八王子城へ向かいました。
こちらは宗関寺です。
こちらは北条氏照の墓所です。
どちらも霊園前・八王子城跡入口下車後に八王子城に向かう途中に出てきます。
今回は時間がなく寄ることができませんでしたが次回に時間があれば寄ってみたいと思います。
終わりに
城周辺のさんぽ編はこれで終了となります。
今回は時間がなくてあまり周辺を周ることができませんでしたが、近くの高尾山はやっぱりすごく混んでいました。高尾山を登らないにしても駅周辺だけでも一見の価値はあると思うので時間があれば立ち寄ってみるのも一つかなって思います。
また今回寄った髙橋家はとても人気のお店だったので基本は並ぶことになると思いますが、この周辺でお蕎麦を考えているならオススメのお店だと思います。ただ並びで結構時間も使うのでその辺りの兼ね合いで寄れるかというのは出てくるのかなって思いました。
引き続きおまけ編もあるのでよかったら目を通してみてください!
八王子城さんぽレポート
①八王子城.城さんぽ編
②八王子城.周辺さんぽ編
③八王子城おまけ編
八王子城紹介レポート